楽天ラクマ購入申請の使い方

<PR>記事中に広告を含む場合がございます 出品方法(売り方)

【ラクマ】購入申請の使い方!出品者が購入者を選べる便利な機能

「ラクマで出品されている商品で、たまに見かける「購入申請」ってなんだろう?」

「購入申請ありに設定するメリットってあるのかな?」

「購入申請の使い方がよくわからない…」

ラクマを使い始めたばかりの初心者さんや、まだ出品したことのないユーザーさんの中には購入申請という機能に最初は戸惑うかもしれません。

実はこの購入申請ですが、他のフリマアプリにはないラクマ独自のユニークな機能で、上手に活用することで出品者さんは安心して取引できます。

購入申請は、ラクマならではの便利な使い方もできるため、一部の出品者さんの間では重宝されているのも事実です。

この記事では、ラクマの購入申請のメリット・デメリット、基本的な使い方まで一通り解説していきます。

最後まで読めば、さらにラクマの活用方法が広がるでしょう。

ラクマの購入申請とは?

ラクマの購入申請とは、出品者さんが購入者さんを選択できる機能です。

他のフリマアプリとは異なり、「購入申請あり」に設定された商品を購入希望者さんはすぐに購入できません。

商品を購入したい場合は、まず購入申請をして、出品者さん側に承認されてはじめて購入手続きに進めるようになります。

ラクマ以外の一般的なフリマアプリでは、原則として商品の購入は早い者勝ちですが、ラクマの場合、この購入申請を活用することで出品者さんは購入者さんをある程度選ぶことができます。

購入申請については、とくにメルカリなど他のフリマアプリに慣れているユーザーさんにとっては、少し特殊な機能に感じるかもしれません。

しかし、購入申請を活用することによってラクマ出品者さんは、取引したくないユーザーさんに商品を購入されるリスクを回避できたり、複数の購入希望者さんの中から誰と取引するかを選べるようになるため、より安全な取引が可能になります。

他のフリマアプリとの違い
アプリ名 購入方法 出品者の選択権
ラクマ 購入申請 → 承認 → 購入 ✅ あり
メルカリ 即座に購入可能 ❌ なし
Yahoo!フリマ 即座に購入可能 ❌ なし

ラクマ出品者さんにとっては、たしかに便利な購入申請機能ですが、中には「うざい!」と感じているユーザーさんも一定数いるのも事実です。

ラクマの購入申請ってうざい?
参考ラクマの購入申請がうざい!その理由とスッキリ解決する対処法

「すぐに欲しいものがあるのに、購入申請が必要でモヤモヤ…」 「出品しているけど、購入申請の対応が正直めんどう…」 ラクマを利用していると、購入申請というシステムが「うざい!」と感じたことはありませんか ...

続きを見る

他のフリマアプリのように購入申請なしで取引したい場合は、「すぐに購入可」で出品すればOKです。

スポンサーリンク

ラクマ出品者が購入申請ありで商品を出品するメリット・デメリット

OK!

購入申請はラクマ独自の便利な機能ですが、もちろん良い面ばかりではありません。

当然メリットもあればデメリットもあります。

では実際にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

具体的に解説していきましょう。

メリット

ラクマ出品者さんが購入申請ありで商品を出品するメリットは、次に解説するとおりです。

購入者を選べる

ラクマにおいて購入申請を利用する最大のメリットは、購入者さんを選べる点です。

通常の取引だと商品が購入されてから、ラクマ出品者さんはどんな人と取引するのか、相手の評価やプロフィールを確認します。

もしこの時、評価0のあやしいアカウントや悪い評価の多いユーザーさんが購入者だったら、取引を進めるうえで不安になりますよね?

ラクマで評価0の購入者は危険?
参考ラクマで評価0の購入者は危険?初心者・悪質ユーザーの見分け方と安全対策

ラクマで商品が売れたのは嬉しいけれど、購入者の評価が「0」だと少し不安になりますよね? 「本当に大丈夫?」「詐欺じゃない?」と心配する出品者さんも多いのではないでしょうか。 本記事では、評価0の購入者 ...

続きを見る

きちんとした相手と安全な取引を考えているのであれば、購入申請ありで出品することをおすすめします。

購入申請が届くと、ラクマ出品者さんは商品購入前にどんな人が購入を希望しているのか、相手の評価やプロフィールを確認してから承認するかどうかを検討できます。

相手によっては、購入申請を承認しないという選択も可能です。

購入申請を拒否してもペナルティを受けることはありません。

ラクマの購入申請を拒否したいけどペナルティが心配
参考ラクマで購入申請を拒否したいけどペナルティはある?安全な対処法と注意点

「この人とは取引したくない…でも購入申請を拒否したら、ラクマの運営からペナルティを受けるのでは?」 ラクマを利用しているとそんな状況に出くわす機会もあるでしょう。 こんなとき、「本当に断っても大丈夫な ...

続きを見る

ラクマに限らず、フリマアプリ出品者さんが「信頼できる人に購入してもらいたい」と考えるのは自然なことです。

購入申請のメリットを最大限に活用しましょう。

他のフリマアプリにも同時出品可能

ラクマだけではなく、複数のフリマアプリを使っているユーザーさんも少なくありません。

ラクマ以外のフリマアプリでは、利用規約でひとつの商品を複数のフリマアプリに同時出品することは禁止されているケースがほとんどです。

複数のフリマアプリでひとつの商品を同時出品することはトラブル発生の原因にもつながりますからね…。

たとえば2つのフリマアプリに同時出品している商品が、同時に売れた場合、在庫はひとつしかないため、どちらか一方の取引をキャンセルしなければなりません。

代金を支払った後に取引をキャンセルする場合、トラブルに発展する危険があります。

ただし、ラクマでは明示的に「同時出品OK」とされているわけではないため、各アプリのガイドラインに従って慎重に行動することが大切です。

複数在庫の商品は在庫確認してから取引可能

複数の商品をラクマに出品していると、在庫管理が少し大変ですよね?

とくに数種類の商品を色違いだったり、サイズ違いで複数ラクマに出品している場合は、購入申請ありに設定しておくと便利です。

購入申請が入ってから、商品の在庫を確認できますからね。

複数在庫を扱っているラクマ出品者さんは、購入申請を活用することで、すでに売り切れてしまった商品を購入されてしまうリスクを回避できます。

ただし、手元に在庫のない商品を購入申請ありで出品するのは、禁止行為に該当するのでやめておきましょう。

デメリット

ラクマの購入申請は、先に述べたメリットだけではありません。

デメリットについても解説しておきます。

「すぐに購入可」の商品よりも売れにくくなる

ラクマの購入申請で最大のデメリットは、「すぐに購入可」の商品と比較すると売れにくくなることです。

購入者さんの立場で考えると、「購入申請あり」は、「ほしい」と思ったその瞬間に購入手続きに進めないため、購入意欲が削がれてしまいます。

ラクマに同じ商品が出品されていれば、「すぐに購入可」の方に流れてしまう可能性は高いでしょう。

商品をすぐに売り切って少しでも早く現金化したいと考えるラクマ出品者さんにとっては、購入申請が販売機会の損失につながるデメリットがあります。

承認作業が手間

購入申請が届くと、ラクマ出品者さんは確認して承認します。

日中仕事をしていたり、外出していてスマホを頻繁に確認できない状況だと、購入申請の確認が困難だったり、入浴中や就寝前の承認作業はなにかと面倒です。

また、人気商品やブランド品などは一度に複数人から購入申請が同時に届くケースもあります。

承認作業が遅れると、購入希望者さんは待ちきれずに他の出品物に流れたり、督促のコメントを書き込む可能性が考えられます。

また購入申請がキャンセルされたことを気にするユーザーさんも一定数いらっしゃるようです。

ラクマで購入申請がキャンセルされた
参考ラクマで購入申請がキャンセルされた!承認されない時はどうする?

「ずっとほしかった商品がやっと見つかったから購入申請したのにキャンセルされた!」 ラクマではよくあることですが、ガッカリしますよね? ラクマで購入申請ありの商品を購入する場合、出品者さんが承認しなけれ ...

続きを見る

スポンサーリンク

購入申請のデメリットを回避するのは「すぐに購入可」

なぜかラクマ運営は、「購入申請なし」での出品をおすすめしています。

購入者さんを選別したい特別な理由がなければ、購入申請のメリットは少ないため、出品した商品を少しでも売れやすくするには購入申請なしのほうがよいでしょう。

ラクマ出品時の購入申請の設定画面

上記にも記載されているとおり、購入申請なしに設定しておくと購入者さんはすぐに支払いができるため、購入率が上がるとのことです。

購入申請のデメリットを回避するには「すぐに購入可」で出品するしかありません。

ラクマに『購入申請あり』で出品する方法

それでは、実際に商品を出品する際に「購入申請あり」に設定するやり方を解説します。

操作は非常に簡単です。

購入申請のやり方

ラクマ購入申請ありのやり方
  1. 出品ページを開く
  2. 「購入申請」を選択
  3. 「あり」を選択
  4. 出品を完了する

ラクマの出品ページから購入申請の画面を開いたら、「なし」か「あり」のどちらかを選択して画面上部のをタップします。

ラクマの購入申請の選択画面

出品画面に戻ったら、購入申請の有無が設定されているかを確認しましょう。

ラクマの出品画面で購入申請を設定後

たったこれだけの作業で、ラクマに出品した商品に「購入申請あり」が設定されます。

購入申請の変更

ラクマでは出品完了後も購入申請の設定を変更できます。

すでに出品中の商品でも、編集ページを開いて購入申請の項目から「あり」と「なし」をいつでも切り替え可能です。

最初は「購入申請あり」で出品して、一定期間売れなかったら「なし」に変更することもできます。

スポンサーリンク

購入申請の承認方法

ラクマでは購入申請が入ると「やることリスト」やプッシュ通知でお知らせが届きます。

この通知から購入申請の承認作業を行うのが最もかんたんです。

手順は以下のとおりです。

購入申請の承認作業
  1. 「◯◯さんから購入申請が届きました」という通知をタップ、またはアプリ内の「やることリスト」を開く
  2. 申請者情報を確認
  3. 承認または拒否する

購入申請承認後は、通常通り取引を開始しましょう。

もし購入申請後にコメントを送る場合は、以下の記事を参考にしてみてください。

ラクマの購入申請にコメントは必要?
参考ラクマの購入申請にコメントは必要?例文あり(コピペOK)

「ラクマでほしい商品を見つけた!…でも、購入申請のコメントって必要?何を書けばいいの?」 そんなふうに迷った経験はありませんか? ラクマでは購入申請時にコメントを添えるかどうかが意外と悩みどころ。 出 ...

続きを見る

購入申請が入っている商品の確認方法

「購入申請あり」で出品している商品に購入申請が入っている場合、マイページから「出品した商品」を開くと商品のタイトル下に「購入申請あり」と表示されます。

ラクマに出品した商品に購入申請あり

出品した商品一覧から購入申請ありの商品をタップすると承認画面が開くので、相手のプロフィールや評価をチェック後、承認するかどうか決めてください。

ラクマの購入申請承認画面

購入申請者一覧に複数のユーザーさんが表示されている場合は、その商品に複数の購入申請があるということです。

出品者さんは、購入権を与えるユーザーさんを複数の中からひとり選択できます。

購入申請はいつまでに承認すればいい?

ラクマで購入申請が届いたけど、すぐに承認できる状況じゃないし…。いつまでに承認すればいいの?」と焦る必要はありません。

ラクマのルールでは購入申請を受けてから翌日の23:59までに承認作業をせず、放置すると申請は無効化され、自動的にキャンセルされます。

購入申請が自動的にキャンセルになっても、出品者さん側にペナルティはありません。

とはいえ、購入申請は可能であれば、数時間以内など、できるだけ早めに対応するのが理想です。

購入者さんの立場で考えると、購入申請がなかなか承認されない不安が心理的負担となり、他の商品を探し始める可能性が考えられます。

もしすぐに購入申請を承認できない事情がある場合は、商品のコメント欄を通じて購入申請者さんに「◯◯のため、購入申請の承認が少し遅れます。申し訳ございませんが、もう少々お待ちください。」と一言伝えておくと、お互い安心して対応できます。

スポンサーリンク

誰が購入申請したのか他のラクマユーザーにもわかる?

ラクマでは誰がその商品に購入申請しているのかを知るのは、出品者さんだけです。

申請者情報や申請件数は、出品者さん本人のみ確認可能で第三者には一切公開されません。

商品ページには「購入申請あり」と表示されるだけで、具体的な申請状況は外部からは全く見えない仕組みになっています。

そのため、出品者さんは他のユーザーの目を気にすることなく、安心して購入者の選定ができます。

同様に、購入者さん側も「この人に購入申請したことを他のフォロワーに知られたくない」といった心配をする必要はありません。

プライバシーはしっかりと保護されていますので、安心して購入申請を利用してください。

購入申請を承認したけど代金が支払われない場合は?

無事に購入申請を承認したのに、購入者さんがなかなか代金を支払わないケースがあります。

支払いが完了しない限り、商品を発送するわけにはいきません。

これは出品者さんにとっては非常に困りますよね?

このまま支払われなかったらどうなるのでしょうか…。

ラクマでは購入者さんが選択した支払い方法によって、支払い期限が定められています。

たとえば、クレジットカード払いでしたら即時決済されますが、コンビニ/ATM払いなどを選択した場合、購入申請を承認した日の翌日23:59が支払い期限です。

もし支払い期限を過ぎても代金が支払われなかった場合は、取引が自動的にキャンセルされます。

この時、出品者さん側でキャンセル手続きをする必要はありません。

支払い期限を過ぎるとラクマのシステム上、自動で取引をキャンセル処理します。

商品はそのまま出品中の状態に戻るため、出品者さん側で何かする必要はありません。

購入申請は届いたけど購入されない場合は?

「購入申請は届いたけれど、一向に購入されない」という状況はどうでしょう?

  • 購入申請承認後、相手から何のアクションもない
  • 購入申請後に「申請を取り消したい」と相手からコメント
  • 複数の申請からひとりを承認したけど支払われず自動キャンセル、他の申請者も別の商品を購入

購入申請後、一向に購入されない状況は上記のようにさまざまです。

ラクマ出品者さんの対応をひとつずつ解説していきます。

購入申請承認後、相手から何のアクションもない

購入申請承認後、相手からとくに購入手続きもなく、取引が進まない場合ですが、支払いがないまま一定期間を経過すると自動的に取引はキャンセルされます。

出品者さん側は、そのまま放置で構いません。

今後、その購入申請者の方と関わりたくないのであれば、ブロックすることもできます。

ブロック
参考ラクマで取引したくないユーザーはブロックしよう!

ラクマでひと通り取引経験を積んで、それなりに長く利用しているといろいろなユーザーさんに遭遇します。 人間なので価値観は人それぞれなのですが、中には少しやり取りしてみて嫌だな~と感じる人もいるかも知れま ...

続きを見る

購入申請後に「申請を取り消したい」と相手からコメント

購入申請は届いたけれど、承認する前に相手から「やはりキャンセルしたい」とコメントで連絡が来るケースです。

この場合、出品者さんはコメントに返信して、購入申請を承認せずに24時間放置すれば自動的に取引はキャンセルされます。

コメントには「承知いたしました。またご縁があればよろしくお願いします。」と返信しておけばよいでしょう。

間違って購入申請を承認しないようにご注意ください。

複数の申請からひとりを承認したけど支払われず自動キャンセル、他の申請者も別の商品を購入

最も困るのが、複数の購入申請が入っていて、その中からひとりを承認したのに支払いが行われずキャンセルになり、他の申請者さんも別の商品を購入してしまった場合です。

これは完全に機会損失といえるでしょう。

こういったケースは、ラクマ出品者さん側が未然に防ぐことは難しいです。

潔く取引をあきらめて、再出品するのが堅実ではないでしょうか?

まとめ:ラクマの購入申請は使い方次第

ラクマの購入申請について基本的な使い方、メリット・デメリット、トラブル対処法まで一通り解説してきました。

最後に要点をまとめます。

【ラクマ】購入申請のポイントまとめ
項目 概要
購入申請とは? 出品者が購入者を選べる機能。
メリット 「購入者の選別」と「他フリマとの同時出品」が可能になること。
デメリット 「売れにくくなる可能性」と「承認の手間」があること。
設定・承認方法 出品ページから選択するだけで非常に簡単。
期限・キャンセル 承認期限は24時間。支払い期限を過ぎると自動でキャンセルされる。
トラブル時(未払い等) 自動キャンセルで対応されるため、出品者にペナルティはない。

ラクマの購入申請は、販売スピードが少し落ちる可能性がある一方で、取引の安全性を格段に高めてくれる非常に優れた機能です。

以下のような出品者さんには、「購入申請あり」の設定が向いています。

  • 初心者や評価の低い購入者との取引を避けたい
  • 複数のフリマアプリを併用している
  • 在庫管理に不安がある商品を出品する

一方、回転率を重視して「すぐに売りたい!」と考えている方には、「すぐに購入可」がおすすめです。

安心安全な取引のために、ぜひこの記事が少しでもお役に立てることを願っています。

↑ボタンを押すとシェアできます↑

スポンサーリンク

-出品方法(売り方)
-