ラクマではアプリを起動していなくても、出品している商品が売れたり、コメントやいいねが付いた時、事務局からお知らせがあった際などに通知が届く仕組になっています。
アプリをインストールしてはじめて起動した時にもかんたんな通知設定はできますが、自分の使いやすいようにさらに細かく設定するとより快適です。
このプッシュ通知なのですが、まだラクマ自体に慣れていないうちは便利に感じていても、慣れてくるとそのうち煩わしく感じることも増えるもので…。
たとえば、スマホの電源を切らずに仕事で疲れて寝ている時、ラクマに出品していた商品に連続でいいねが付けられたとしたらどうでしょうか?
場合によっては、一度に数回のプッシュ通知が連続して届くこともあります。
ラクマは必要な時だけ通知が届くように設定可能です。
プッシュ通知とは?
これはラクマに限った話ではありませんが、あらゆるスマホアプリにはプッシュ通知機能が搭載されていて、アプリを起動していない時でも何か動きがあったらアラートで知らせてくれるようになっています。
たとえば、LINEなんかもそうですが、メッセージが届いたらアプリを起動していなくても「新着メッセージがあります」と通知してくれますよね?
プッシュ通知とは、そもそも便利な機能だったりするわけなのですが・・・
スマホにたくさんのアプリをインストールしていると頻繁に通知が届くことにもなりますし、それによって電池の消耗も加速するといったデメリットもあります。
スポンサーリンク
ラクマで個別に通知をON/OFFできる項目
ラクマで個別に設定できるプッシュ通知は以下の項目です。
- いいねされた時
- コメントされた時
- フォローされた時
- いいねした商品が値下げされた時
- 取引メッセージが届いた時
- 出品している商品が購入申請された時
- 販売した商品の支払いが完了した時
- 発送した商品の受け取りが完了した時
- 購入申請が承認された時
- 購入した商品が発送された時
- ネコポスで発送した商品が到着した時
- 評価された時
- ラクマ事務局からの最新情報が届いた時
結構たくさんの項目がありますね…?
プッシュ通知に関しては、ラクマをインストール後、はじめて起動した時に表示される以下の画面で通知を許可すると、上記の項目がすべてONになるようです。
スポンサーリンク
ラクマのプッシュ通知を設定する手順
ラクマのプッシュ通知を個別に変更する際の手順は以下のとおりです。
- マイページから「設定」を選択
- 登録情報の設定から「プッシュ通知の設定」を選択
- 通知設定の画面で個別にオン・オフを切り替える
- 画面上の「保存」をタップすれば完了
わかりやすいように実際にスマホの画面で説明していきましょう!
まずは、ラクマにログインした状態でマイページから「設定」をタップしてください↓
次に登録情報の設定画面が開いたら「プッシュ通知の設定」をタップします↓
プッシュ通知する時としない時の個別設定が可能です↓
各項目の横にあるスイッチをタップしてONとOFFを切り替えてください↓
プッシュ通知の設定状態
- スイッチが緑になっている状態 → プッシュ通知オン
- スイッチが白くなっている状態 → プッシュ通知オフ
プッシュ通知の個別設定が終わったら、最後に画面上の「保存」をタップすれば完了です。
プッシュ通知で値下げされた商品を狙う方法
プッシュ通知の設定画面に「値下げされた時」という項目があります。
値下げされた時にプッシュ通知が届くように設定しておくと、いいねしていた商品が値下げされたタイミングで安く購入することも可能です。
しかし、値下げされた時タイミングで通知が届くのは最初の1回のみで、その後、連続で再度値下げされても通知は届かないのでご注意ください。
「ほしいけど値段的にもう少し安くならないかなぁ・・・」という商品があれば、いいねしておいて値下げされたタイミングで通知を受け取ることで、安く購入するといった使い方もできますね?
プッシュ通知のコツは、不要な通知はオフにして必要な通知を逃さないことです。