ラクマの評価は変更できる?

<PR>記事中に広告を含む場合がございます トラブル ラクマの使い方

ラクマの評価は変更できる?削除できるケースと対処法を徹底解説!

「ラクマで取引完了後に評価をつけたけど、やっぱり変更したいな…」

「間違えて悪い評価をつけてしまった!」

フリマアプリ「ラクマ」を利用していると、一度つけた評価を後から変更したい…と思うことがあるかもしれません。

私自身もラクマを長年利用しており、これまでに多くの取引を経験してきました。

時には相手の評価について悩んだことも、もちろんあります。

この記事では、ラクマの評価を変更できるのかどうかについて、初心者さんにもわかりやすく解説していきます。

もし現在、ラクマの評価変更について悩んでいるようでしたら、きっとお役に立てるでしょう。

ラクマの評価は変更できない(結論)

ラクマの評価は変更できない

先に結論を書きます。

ラクマの評価は原則として一度つけたら変更できません。

ラクマ公式サイトにも以下のように記載されています。

楽天ラクマでは一度投稿された評価を変更することはできません。

引用元:https://faq.fril.jp/243/

これはラクマのルールであり、購入者・出品者ともに共通しています。

一度投稿した評価が変更できない理由は次のとおりです。

  • ラクマの信頼性と取引の公平性を維持するため
  • 取引完了の証拠

上記について簡潔に説明しましょう。

ラクマの信頼性と取引の公平性を維持するため

もしラクマに投稿した評価をその後、自由自在に変更できるとしたら恣意的に操作できてしまうため、サービスの信頼性が失われてしまいます。

取引する上で、自在に変更できてしまう評価システムは、参考になりにくいでしょう。

不正な操作や相手からの圧力によって評価の信憑性が損なわれてしまいます。

おそらく今よりもトラブルが多発することが予想できます。

サービスの信頼性とユーザー間の取引の公平性を維持するためには、評価の変更ができないシステムは現時点で最適だということです。

取引完了の証拠

評価は取引完了を示す記録です。

いつ、どのような取引が行われたかを記録することで、証拠としての整合性が取れています。

もし後から自由に評価を変更できたとしたら、その整合性は取れなくなり、証拠としては不十分です。

一度投稿した評価が変更できないシステムによって、整合性の取れた取引完了の記録が維持されます。

スポンサーリンク

ラクマで評価の削除が認められる「例外的なケース」とは?

先ほどラクマの評価は原則として変更できないと書きましたが、実は例外があったりします。

ここではその例外について触れていきましょう。

評価コメントの削除ができるケース

以下の条件と合致する時、評価コメントの削除が可能です。

評価コメントの削除が認められる条件
  • ユーザーさんの個人情報(本名・住所・電話番号など)が公開されているケース
  • 追跡番号など荷物や配送先が特定できる情報が記載されているケース
  • 取引メッセージで評価コメントの削除について出品者・購入者の双方が合意しているケース

上記の場合、例外的に評価コメントの削除ができます。

とはいえ、削除できるのは評価(よい・ふつう・わるい)ではなく、あくまでコメントのみです。

よい・ふつう・わるいを変更できる条件

以下の条件に合致する場合、評価の変更が認められる可能性があります。

評価内容の変更条件
  • 自分が投稿した評価を「ふつう」から「よい」に上げる
  • 取引メッセージにて評価を上げることについて出品者・購入者の双方が合意している

たとえば、間違って「わるい」をつけてしまったとして、「よい」に変更したい場合、取引メッセージで出品者さん、購入者さんの双方がこの件について合意していることをラクマ事務局側が確認できれば、評価を変更できます。

ただし必ずしも、変更できるわけではないのでご注意ください。

あくまでラクマ事務局側が、評価の変更を認めた場合です。

また、双方が合意していたとしても「よい」から「ふつう」や「わるい」に評価を下げる変更はできません。

スポンサーリンク

ラクマで評価を変更・削除したい時の対処法

先ほどの例外に該当する場合、ラクマのお問い合わせフォームから事務局へ連絡して評価の変更・削除を依頼します。

以下の情報を記載して、ラクマ事務局にお問い合わせください。

  • 該当取引の商品名やID

  • 相手のユーザー名

  • 問題となっている評価・コメントの内容

  • 規約違反と判断される理由(できるだけ具体的に)

  • スクリーンショットなどの客観的証拠(可能であれば)

ラクマのお問い合わせ方法について以下の記事で解説していきます。

お問い合わせ
参考ラクマ事務局へのお問い合わせ方法と注意

ラクマを使っていてわからないことや不明な点などが出てきたら、事務局(カスタマーサポート)へ問い合わせることができます。 取引中のトラブルや出品の際に気になること、アプリに対する意見・要望などがあれば、 ...

続きを見る

評価変更・削除の依頼をしたら、あとはラクマ事務局からの返信を待ちましょう。

事務局側が問い合わせ内容を確認し、対応が必要だと判断された場合にのみ、評価の変更や削除が行われます。

多少時間がかかると思ってよいでしょう。

また、相手の合意を得ているからといって必ずしも評価の変更・削除が行われるとは限りません。

もしラクマ事務局に対応してもらえず、納得できない評価がそのまま残ってしまっても大丈夫です。

以下の記事を参考にラクマでの取引を継続しましょう。

ラクマの悪い評価
参考【ラクマ】"わるい評価"の理由と対策?信頼回復までをわかりやすく解説!

ラクマで『わるい評価』がついてしまったらどうしよう… できることなら、ネガティブな評価は避けたい! そんなことを考えたことはありますか? たしかにラクマは便利で楽しいものですが、「わるい評価」について ...

続きを見る

まとめ:評価は変更できないからこそ丁寧な対応を心がけよう

ラクマでは一部の例外を除いて、評価の変更はできません。

だからこそ、取引相手への評価は慎重に行いましょう。

間違った評価を投稿してしまえば、相手の信頼を損なう結果に繋がりかねません。

いくら例外はあるといっても、ラクマ事務局に問い合わせれば必ず評価の変更・削除に応じてくれるわけではないと思ってよいでしょう。

評価が変更できない緊張感は、ある意味大切です。

常日頃から丁寧な対応を心がけましょう。

↑ボタンを押すとシェアできます↑

スポンサーリンク

-トラブル, ラクマの使い方
-