「ずっとほしかった商品がやっと見つかったから購入申請したのにキャンセルされた!」
ラクマではよくあることですが、ガッカリしますよね?
ラクマで購入申請ありの商品を購入する場合、出品者さんが承認しなければ取引できません。
購入申請が承認されるかどうかは出品者さん次第です。
購入者さんは購入申請が承認されるまで、ドキドキしながら待つしかない…というわけですが、散々待たされて挙句の果てにキャンセルされることも当然あります。
この記事では、ラクマで購入申請がキャンセルされる理由や購入者側でできる対策も含めて、初心者さんにもわかりやすく解説していきます。
購入申請を無視?自動キャンセル?
ラクマでは商品ページに「すぐに購入可」と書かれていない商品については、基本的に購入申請ありだと判断します。
購入申請ありの商品は、出品者さんによって申請が承認されない限り、購入手続きには進めません。
-
-
ラクマの「すぐに購入可」と「購入申請」の違い
ラクマに出品されている商品には、すぐに購入できるものと購入申請が必要なものがあります。 ラクマの場合、メルカリなど他のフリマアプリとは商品の購入方法が少し違います。 ラクマは、メルカリのように購入ボタ ...
ラクマで購入申請がキャンセルされる際によく起こるのが自動キャンセルです。
ラクマの仕様上、購入申請をしてから出品者さんが何のアクションも起こさず、放置していると翌々日10:00頃に自動キャンセルになります。
この仕組みを知らずに「ずっと待っていたのに、どうして購入申請がキャンセルされたの?」と戸惑うラクマ購入者さんも多いようです。
これはあくまでラクマの仕様上であって、決して出品者さんが嫌がらせ目的で時間をかけさせてからキャンセルしているわけではありません。
翌々日の朝まで待たされたら、購入申請した側としてはなんだか無視されたようで気分が悪いのも理解できます。
当然、購入申請自体を「うざい!」と感じるユーザーさんもいらっしゃるでしょう。
-
-
参考ラクマの購入申請がうざい!その理由とスッキリ解決する対処法
「すぐに欲しいものがあるのに、購入申請が必要でモヤモヤ…」 「出品しているけど、購入申請の対応が正直めんどう…」 ラクマを利用していると、購入申請というシステムが「うざい!」と感じたことはありませんか ...
続きを見る
たしかに中には購入申請をガン無視して自動キャンセルに持ち込む出品者さんもいるかもしれません。
しかし、購入申請に気づかず、翌々日の10:00を迎えるというケースも少なくないようです。
朝気づいたら購入申請がキャンセルされていた…なんてことは普通に起こり得るわけです。
スポンサーリンク
ラクマで購入申請が承認されない主な理由

ラクマで購入申請が承認されない理由は何でしょうか?
ほしかった商品が買えなかった憤りに目を向けているだけでは、その背景にある理由は見えてきません。
自分の感情ではなく、相手の置かれた状況を考えると、なんとなく想像できるでしょう。
ラクマで購入申請が承認されず、結果的にキャンセルとなる主な理由を挙げていきます。
通知設定がオフになっていて購入申請に気づいていない
ラクマでは購入申請が入ると出品者さん側に通知が届く仕組みになっています。
しかし、この通知設定をオフにしていると、購入申請が入っても通知されません。
-
-
参考ラクマで通知のオン・オフを設定する方法
ラクマではアプリを起動していなくても、出品している商品が売れたり、コメントやいいねが付いた時、事務局からお知らせがあった際などに通知が届く仕組になっています。 アプリをインストールしてはじめて起動した ...
続きを見る
購入申請の通知が出品者さんに届かなければ、気づいてもらえない可能性が考えられます。
購入者さんからすれば「せっかく購入申請したのに無視かよ!」と思うかもしれませんが、実際は通知が届かず、単に見落とされているだけの話です。
取引したくない相手だと思われている
ラクマでは出品者さんによっては、評価が少なかったり、過去にトラブルがあったアカウントを警戒します。
とくに直近に悪い評価があったり、評価0の場合は、トラブルを警戒して購入申請をキャンセルする可能性も考えられます。
-
-
参考ラクマで評価0の購入者は危険?初心者・悪質ユーザーの見分け方と安全対策
ラクマで商品が売れたのは嬉しいけれど、購入者の評価が「0」だと少し不安になりますよね? 「本当に大丈夫?」「詐欺じゃない?」と心配する出品者さんも多いのではないでしょうか。 本記事では、評価0の購入者 ...
続きを見る
購入申請がキャンセルされたことに対して感情的になる前に、冷静に自分の評価やプロフィールを見直しましょう。
相手も人間なので、安心して取引できそうな人に購入してもらいたいと思うのも当然です。
自分以外の購入申請していたユーザーが承認された
ラクマでは同じ商品に対して複数の購入申請があった場合、出品者さんはその中からひとりを選んで承認します。
商品はひとつしかない場合は仕方ありません。
そのため、購入申請したのに承認されず、キャンセルとなった場合、他の誰かの購入申請が承認された可能性が考えられます。
とくに人気商品や相場よりも安い商品や、同時に複数人が購入申請しているケースも少なくありません。
購入申請の承認は、決して早い者勝ちではなく、出品者さんが自由に選べます。
出品者が長期間ラクマにログインしていない状態
出品された商品が何ヶ月も前のものだったり、直近の評価が何年も前だったら、その出品者さんは長期間ラクマにログインしていない可能性があります。
ラクマに商品を出品していても長期間ログインせず、放置されている状態では、購入申請しても一向に承認はされないでしょう。
ラクマのシステム上、購入申請を承認せず、放置した結果、自動キャンセルになっても出品者さんにはペナルティはありません。
-
-
参考ラクマで購入申請を拒否したいけどペナルティはある?安全な対処法と注意点
「この人とは取引したくない…でも購入申請を拒否したら、ラクマの運営からペナルティを受けるのでは?」 ラクマを利用しているとそんな状況に出くわす機会もあるでしょう。 こんなとき、「本当に断っても大丈夫な ...
続きを見る
購入申請する前に、商品の出品日と出品者さんのプロフィールをよく確認しましょう。
スポンサーリンク
ラクマで購入申請の前に行う対策
ラクマで購入申請ありの商品を購入する際には、申請の前の対策が効果的です。
ほしい商品が購入申請ありだった場合、次の対策を試みるのもよいでしょう。
- 商品の出品日時を確認
- 出品者の直近の評価や出品状況を確認
- 問題なければ購入申請
- コメントで「購入申請させていただきました。よろしくお願いします。」とコメント
商品の出品日時ですが、新しい商品の場合は出品者さんからのレスポンスも比較的早い傾向にあります。
また、出品者さんによっては購入申請する前にコメントしてほしい旨がプロフィールや商品説明文に記載されているケースもあるので、見落とさないように注意しましょう。
購入申請後にコメントを書き込むことによって、出品者さん側には購入申請とは別にコメントが書き込まれた通知も届くため、気づいてもらえる確率も多少上がります。
ラクマで購入申請がキャンセルされた時にできること
ラクマで購入申請がキャンセルされた時、出品者側にできることは主に以下のとおりです。
- 再申請
- コメントの書き込み
上記については行動する前に注意が必要です。
また、一度は購入申請がキャンセルされていることもあり、再チャレンジには期待しないほうがよいかもしれません。
二度目の購入申請は可能だけど成功率に注意
ラクマのルールでは、購入申請がキャンセルされた後でも再び申請できます。
購入申請に回数制限はありません。
とはいえ、前回承認されなかった理由によっては、再申請しても承認される可能性は低いと考えてよいでしょう。
たとえば、出品者さん側から取引したくない相手だと思われていたら、再申請もキャンセルになる可能性は極めて高いです。
もしかしたら「しつこい!」と相手に不快感を与え、ブロックされる可能性もあります。
コメントの書き込みは慎重に!
購入申請がキャンセルされた後にコメントする場合、注意が必要です。
前回購入申請がキャンセルになったことについて言及すると、コメントが削除されたり、ブロックされる可能性も考えられます。
相手が嫌がっているのに、しつこく返信し続けたり、言葉遣いが乱暴だとラクマ運営から迷惑行為と見なされ、ペナルティの対象となります。
-
-
参考ラクマのペナルティは厳しい?アカウント停止に注意!
ラクマで規約違反が発覚した場合、事務局の判断によって一部の機能制限や利用停止といったペナルティを課せられることがあります。 普通に利用していれば、まずペナルティを受けるようなことはないとは思いますが、 ...
続きを見る
以下の記事では、ラクマの購入申請にコメントは必要なのかを例文も交えて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ:購入申請がキャンセルされても気にしない!
ラクマで購入申請がキャンセルされたとしても、それはあなたに非があるとは限りません。
多くの場合、出品者さんの事情やシステムの仕組みによるものです。
ほしかった商品が買えなくなった憤りよりも、冷静に相手の置かれている状況を優先して立ち回ることができれば、不快な思いをせず、次の取引にもつながります。
ラクマでは購入申請がキャンセルされても気にしないのがメンタル的にも一番です。
ラクマでは毎日、大量の商品が出品されています。
次のチャンスを見つけましょう!