ラクマの退会方法

<PR>記事中に広告を含む場合がございます ラクマの使い方

ラクマの退会方法を徹底解説!手順・注意点・退会後の影響とは?

不用品の整理や副業、家計の足しのためにラクマを使い始めたはいいけど、思ったよりうまくいかず、「もうやめたい」と思う方も多いのではないでしょうか?

また、複数のフリマアプリを利用していてラクマの使用頻度は低いまま、もう使わないので退会を考えている…なんてケースも考えられます。

きっかけは人それぞれですが、ラクマの退会を真剣に検討しているのであれば、この記事が参考になるはずです。

この記事ではラクマの退会手順はもちろん、注意点や退会後の影響などを初心者さんにもわかりやすく解説していきます。

ラクマを退会しようと思っているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

ラクマの退会手順を画像つきで解説

ラクマを退会する場合、退会手続きが必要です。

退会手順は以下のとおりです。

  1. マイページから「ヘルプ・その他」を選択
  2. 画面を下までスクロールして「お問い合わせ」を選択
  3. 「退会したい」を選択
  4. 「退会ページへ」を選択
  5. 退会理由を選択および入力して注意事項をよく確認したうえで同意
  6. 「送信」をタップ

上記の流れを追っていけばラクマの退会申請手続きは完了します。

では、初心者にもわかりやすいように実際のスマホ画面を使ってひとつずつ解説していきましょう。

step
1
マイページから「ヘルプ・その他」を選択

まずはマイページから「ヘルプ・その他」をタップしてください。

ラクマのマイページからヘルプ・その他を選択

step
2
「お問い合わせ」を選択

ページが切り替わったら画面を下までスクロールして「お問い合わせ」を選択します。↓

ラクマのヘルプ・その他からお問い合わせを選択

上記と同様に次のページも下までスクロールして「お問い合わせ」をタップしてください。↓

お問い合わせページを下までスクロールして「お問い合わせ」を選択

step
3
「退会したい」を選択

お問い合わせ内容から「退会したい」を選択します。

ラクマのお問い合わせ内容から「退会したい」を選択

step
4
「退会ページへ」を選択

「退会したい」を選択すると次のページに「退会ページへ」と記載されているのでタップして進みましょう。↓

ラクマの退会ページへ

step
5
退会理由を選択および入力して注意事項をよく確認したうえで同意

退会理由を入力したら「上記の注意事項に同意する」にチェックを入れます。↓

ラクマの退会申請画面

step
6
「送信」をタップして完了

最後に「送信」をタップして完了です。

あとは退会処理が完了すれば、ラクマのアカウントにログインできなくなります。

退会処理が完了するまで1週間ほど時間を要します。

退会申請中でも商品の購入は可能ですが、退会申請が無効化されるのでご注意ください。

もしこの時、退会申請を取り消したい場合は以下の記事を参考にしてください。

ラクマの退会申請を取り消す
参考ラクマの退会申請を取り消したい!1週間以内なら可能な裏ワザ?

ラクマの退会申請をした直後、どうしても購入したい商品が偶然見つかったり… もう少しラクマの利用を継続したくなったり… 人間とは気まぐれなものですよね? 実は私も過去にそんな経験があります。 しかし、す ...

続きを見る

スポンサーリンク

ラクマ退会理由の例文(コピペ可能なテンプレート)

退会

ラクマの退会申請フォームには、退会理由の入力欄があります。

退会理由は必須項目なので、空欄のままでは提出できません。

ラクマ事務局が退会申請処理をするうえで、この退会理由はチェックされている可能性が考えられます。

退会理由は人それぞれですが、文章を考えるのは面倒ですよね?

そんなわけで、退会理由の例文をいくつか挙げておきます。

以下の例文はコピーして使用できるテンプレートとしてご使用ください。

例文1:販売商品に対する不満

出品されている商品に自分の興味のあるジャンルが少なく、欲しいものがなかなか見つからない状況が続いたため、今後の利用を見送ることにしました。

例文2:収益性に対する不満

何度か出品してみましたが、思ったより反応が少なく売れにくかったため、収益を得るために続けるには難しいと感じ、退会を決めました。

例文3:使い勝手とサポートに対する不満

アプリの操作に戸惑うことが多く、トラブル時の対応もスムーズではなかったため、安心して利用できる別のサービスに乗り換えることにしました。

例文4:ライフスタイルの変化

最近は仕事や家事が忙しくなり、フリマアプリを使う時間が取れなくなってしまったため、一度アカウントを整理しようと思い退会します。

例文5:トラブルやマナーに関する不満

取引相手とのやり取りで不安を感じる場面があり、安心して使い続けることが難しいと感じたため、退会を決めました。

例文6:サービス自体に興味がなくなった

当初は断捨離目的で始めましたが、最近はあまり出品もしなくなったため、このタイミングで退会しようと思いました。

上記の事例は参考程度に留めておいてください。

ラクマの退会理由は、長文で詳細に書く必要はありませんが、明確な意思が伝わる文章が望ましいといえるでしょう。

スポンサーリンク

ラクマを退会する前に知っておきたい注意点

ラクマの退会手続きには注意しないといけないことがいくつかあります。

軽い気持ちで退会してしまって後悔するユーザーさんも結構いらっしゃるので気をつけましょう。

とくに以下の注意事項は頭に入れておいてください。

  • ラクマは一度退会したら再登録できない
  • 退会する場合は売上金やポイントを残したままにしないこと(消滅の可能性)
  • 現在取引中の商品がある場合は退会できない
  • 退会申請手続きから実際に退会が完了するまで1週間前後かかる

ラクマは一度退会すると再登録できない仕組みになっているため、冒頭で触れたように「飽きたからといって一度退会して必要になったら再登録すればいい」というのは通用しません。

また、売上金やポイントが貯まった状態で、一時の感情に身を任せて衝動的に退会してしまうと、せっかく稼いだ売上金やポイントが消滅してしまう危険性があります。

以上を踏まえてラクマの退会申請手続きは慎重に行ってください。

どうしても退会後に再びラクマを利用したくなったら、以下の記事を参考にアカウント復元申請をしましょう。

ラクマ退会後の再登録はできる?
参考ラクマ退会後の再登録は不可!復活・復元(再開)方法と注意点を解説

勢いでラクマを退会してしまったことを後悔… やっぱりまたラクマを使いたいなぁ… ラクマって退会しても、また再登録すれば大丈夫なのかな? こんなことを考えたことはないでしょうか? 理不尽な取引相手… 問 ...

続きを見る

ラクマを退会するとどうなる?【退会後の影響】

ラクマの退会処理が完了すると実際どうなるのでしょうか?

退会後の影響については主に以下のとおりです。

ラクマ退会後はどうなる?

  • 出品・購入履歴、評価、コメントなどがすべて削除される
  • ラクマにログインできなくなる
  • 楽天IDおよび楽天会員情報は残る
  • ラクマポイントおよび売上金の失効
  • 楽天ポイントは残る
  • 退会前のアカウント情報(メールアドレス・住所・電話番号など)を使用した新規登録は不可

もし上記に不満があるようでしたら、軽い気持ちでラクマを退会するのではなく、しばらく使わずに放置しておくほうがよいでしょう。

とはいえ、ラクマポイントや売上金には有効期限があるので失効しないように気をつけてください。

有効期限切れ
参考ラクマの売上金有効期限180日を過ぎてしまったら?

ラクマの売上金には有効期限があります。 ラクマで取引が完了してから180日(半年)後が売上金の有効期限です。 ラクマでは売上金を商品購入時の支払いに直接使うことができないこともあり、そのまま放置してし ...

続きを見る

ラクマを退会する場合、ラクマポイントと売上金の消費、出金を完了してから退会申請しましょう。

↑ボタンを押すとシェアできます↑

スポンサーリンク

-ラクマの使い方
-