ラクマを使っていたら、ある日突然届いた「利用制限の解除予定はございません」という通知…。
このメッセージを目にして「え!これってどういう意味?」「一体何が起きたの?」と困惑し、慌てて検索していませんか?
見慣れない言葉に「もしかしたら、もうラクマは使えないの…?」と不安を抱いているかもしれません。
ラクマ運営から届いたこの通知は、あなたが非常に厳しいペナルティを受けたことを意味します。
この記事では、ラクマから突然届いた「利用制限の解除予定はございません」というメッセージの意味、そして今後どうなるのかを一つひとつ解説していきます。
もし現在、解除予定なしの利用制限を受けているのであれば、最後までお付き合いください。
きっと、この情報がお役に立つでしょう。
ラクマの無期限利用停止とは?

ラクマからの通知
ラクマ運営から届いた「利用制限の解除予定はございません」という通知は、通常は一定期間で解除される利用制限が解除されないことを意味します。
つまり、ラクマ運営はあなたのアカウントを無期限で利用制限する処分を下したということです。
これは最も厳しいペナルティであり、一度この通知を受け取ったら、原則として今後はラクマを利用できません。
ラクマの利用制限・ペナルティについては以下の記事で解説しています。
-
-
参考ラクマで機能制限・利用停止などのペナルティを受けるとどうなる?
ラクマで規約違反が発覚した場合、事務局の判断によって一部の機能制限や利用停止といったペナルティを課せられることがあります。 普通に利用していれば、まずペナルティを受けるようなことはないとは思いますが、 ...
続きを見る
異議申し立てをしても、制限が解除される可能性は極めて低いと考えたほうがよいでしょう。
スポンサーリンク
ラクマでよくある利用停止理由
ラクマのアカウントが利用停止になる主な理由には、以下のようなものが考えられます。
停止理由 | 具体的な内容 |
---|---|
出品禁止商品の販売 | コピー品、医薬品、危険物など、ラクマで禁止されている商品の出品。 |
不適切なユーザー対応 | 他のユーザーへの暴言、脅迫、不当な評価、または評価を巡るトラブル。 |
複数アカウントの運用 | 一人で複数のアカウントを使い分ける行為。 |
利用規約違反の繰り返し | 小さな違反を何度も繰り返すなど、悪質な利用と判断されるケース。 |
上記はいずれもラクマの利用規約に大きく違反する行為です。
とくにラクマ初心者さんに起こりがちなのが、知らずに出品禁止商品を販売しているケースです。
また、利用規約違反だと知らず、複数のアカウントを作成し、取引している場合も無期限利用停止処分を受けやすいのでご注意ください。
ラクマの禁止行為については以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
参考ラクマの禁止行為に注意!【ペナルティ対象】
ラクマには、利用規約で定められている禁止行為があります。 ラクマに限った話ではありませんが、やはり個人売買の場というのは取引する者同士のちょっとした認識や価値観の違いなどで思わぬトラブルが発生すること ...
続きを見る
解除予定がない=永久追放?
ラクマの公式では「永久追放」という言葉は使われていません。
しかし、「解除予定はございません」という通知は、事実上の永久追放とも解釈できます。
とくに利用制限の原因が悪質だと判断された場合は、ラクマ運営に異議を申し立てても制限が解除される可能性は極めて低いです。
スポンサーリンク
ラクマで解除予定なしの利用制限を受けたら取引中の商品はどうなる?
アカウントが無期限で利用制限されている状態でも、取引中の商品は最後まで取引できます。
ただし、購入済みの商品が発送前にキャンセルされるケースもあるようです。
取引中の商品がある状態で無期限利用停止処分を受けたとしても、決して途中で投げ出さず、最後まで責任をもって取引を完了させましょう。
ラクマで無期限利用停止になっても売上金は没収されない?
ラクマで解除予定のない利用制限を受けても、売上金の振込申請はできます。
ただし、楽天キャッシュへのチャージはできません。
保有しているラクマポイントについては、購入が制限されているため、利用期限で失効します。
売上金が没収されることはありませんが、振込申請がうまくいかない場合はラクマ事務局に問い合わせましょう。
ラクマ運営への異議申し立てで制限解除はできるのか?
「解除予定はございません」ということは、ラクマ運営に異議を申し立てても制限が解除される可能性は極めて低いと考えたほうがよいでしょう。
利用制限について問い合わせることは可能ですが、おそらく定型文での返信だけで制限解除とはならない場合がほとんどです。
利用規約違反をしておらず、まったく身に覚えがないのに無期限利用停止となった場合は、ダメ元でもラクマ事務局に問い合わせたほうがよいでしょう。
例文は以下のものをアレンジしてご使用ください。
いつもお世話になっております。今回利用制限を受けた件について、身に覚えがなく誤認による可能性があるため、再審査をお願い申し上げます。
誤認によってペナルティを受けたことを運営が認めたら、制限が解除されるかもしれません。
スポンサーリンク
ラクマを装った利用停止を口実にした詐欺メールに注意!
実際は利用制限されていないのに、ラクマに登録したメールアドレス宛に「ラクマ利用制限のお知らせ」「アカウント停止解除はこちら」などの文言が記載されたメールやSMSが届くケースも考えられます。
こういった連絡は、フィッシング詐欺の可能性が疑われます。
ラクマ公式からの連絡は、アプリ内のお知らせにも届くため、メールだけで判断するのは危険です。
怪しいURLは絶対にタップせずに、まずはアプリ内のお知らせを確認してください。
ラクマを無期限利用停止になった後はどうすればいい?
もしラクマを無期限利用停止になった場合、今後は利用を継続できません。
ラクマを退会しようとしても、退会申請が制限されている可能性もあります。
-
-
参考ラクマで「退会申請が制限されています」と表示される原因と対処法
ラクマで退会申請してみたら・・・ 「退会申請が制限されています」というメッセージが表示されて先に進めない! そんなケースがあるようです。 せっかく退会申請したのに、利用制限によって退会さえできないなん ...
続きを見る
退会申請さえできない状態になったら、今後のラクマ継続はあきらめたほうが潔いでしょう。
新しくアカウントを作り直すのはNG
ラクマで無期限の利用停止を受けた場合、新しくアカウントを作り直して0から再スタートしようと考えたことがあるかもしれません。
しかし、アカウントの作り直しはラクマでは規約違反です。
たとえ別の新規アカウントが作成できたとしても、いずれラクマ運営にバレて再度利用停止となるリスクが常につきまといます。
他のフリマアプリを利用するのが賢明
事実上、永久追放となったら、潔くラクマから撤退して他のフリマアプリを利用するのが賢明です。
ラクマに固執する必要はありません。
代わりに、メルカリやYahoo!フリマなど他のフリマアプリに主軸を移すのが一般的です。
ラクマの垢バン対策
「利用制限の解除予定はございません」という通知を受け取る前に垢バン対策をしっかりしておくことが重要です。
無期限利用停止になってしまってからでは何もできません。
自分では理解しているつもりでも、知らずに利用規約に違反しているケースも実はあったりするものです。
また、ラクマの利用規約は度々見直されるので、情報は常にアップデートしておく必要があります。
とくに次の項目には十分ご注意ください。
規約遵守を徹底する
出品禁止商品や禁止行為、ラクマのガイドラインは定期的に確認して、違反することのないように心がけましょう。
とくにチケット譲渡でラクマ通しをする場合は、通報もされやすく、垢バンにもなりやすいのでご注意ください。
-
-
参考チケットのラクマ通しは危険?トラブルや詐欺、規約違反のリスクあり!
「〇〇のライブチケット、SNSで譲ってもらおうかな…でも直接やり取りは不安だな。」 そんな風に考えたとき、「ラクマ通し」という言葉を見かけたことはありませんか? SNS(X / Instagramなど ...
続きを見る
アカウントは健全に運用する
取引相手とのコミュニケーションや発言、評価など、ラクマのアカウントは常に健全に運用しましょう。
相手を攻撃したり、非常識な価格交渉などは控え、できるだけトラブルの少ない運用が健全です。
売上金・ポイントの管理
万が一、アカウントが無期限利用停止になっても困らないようにラクマの売上金は、こまめに出金しておくことをおすすめします。
ポイントに関しては、無期限利用停止になった場合、利用期限を過ぎると失効となります。
クーポンも同様で、利用期限切れになる前に使いましょう。