ラクマで評価0の購入者は危険?

<PR>記事中に広告を含む場合がございます トラブル 出品方法(売り方)

ラクマで評価0の購入者は危険?初心者・悪質ユーザーの見分け方と安全対策

ラクマで商品が売れたのは嬉しいけれど、購入者の評価が「0」だと少し不安になりますよね?

「本当に大丈夫?」「詐欺じゃない?」と心配する出品者さんも多いのではないでしょうか。

本記事では、評価0の購入者がなぜ警戒されるのか、どんなリスクがあるのか、そして安全に取引するためのポイントを詳しく解説します。

なぜ評価なしの購入者をあやしいと疑うのか?

それにしてもなぜ私たちラクマ出品者は、評価なしの購入者さんを一方的にあやしいと疑うのでしょうか?

評価0の購入者さん全員があやしいわけではないことは、頭では理解しているはずです。

その理由は、評価0の購入者さんにはこれまでの取引履歴がまったく存在しないため、信用できるかどうかの判断材料がないからです。

「評価なし=過去の行動から信頼度が測れない」という不安が、相手への警戒心につながります。

そのため、評価0の購入者さんとの取引では、通常以上に慎重にならざるを得ないともいえるでしょう。

「判断材料がない=あやしい」という価値観は、決めつけではありますが、それくらい慎重かつ警戒していると解釈できます。

評価0のラクマ購入者は2タイプ?

ラクマの評価が0だからといって、必ずしもそのアカウントがあやしいとは限りません。

それなのに私たちは、評価0のユーザーさんを警戒してしまいます。

その背景には悪質なユーザーが紛れ込んでいる危険性があります。

ラクマにおいて評価0の購入者は、主に次の2タイプです。

  • ラクマの使い方をまだ理解していない超初心者
  • アカウント使い捨て前提の悪質な詐欺師

評価0の購入者さんと取引するのは危険だと思ってしまう原因は、主に後者ではないでしょうか?

評価0があやしく感じるのも後者です。

しかし、両者それぞれに問題があります。

スポンサーリンク

ラクマの使い方をまだ理解していない超初心者

誰でもラクマをはじめたばかりの頃は、評価0の超初心者です。

アカウントを作成したけど、実際の取引はまだなので評価が0なのも当然です。

単純にラクマ超初心者で取引未経験だとしたら、評価0でもそれほど警戒しない方もわりといらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、ラクマの使い方をまだ理解していない超初心者だからこそ、悪気はなくても使い勝手がわからない故のトラブルが発生しやすいという事実があります。

アカウント使い捨て前提の悪質な詐欺師

残念ながらラクマには、悪質なユーザーが一定数いるのも事実です。

新規のアカウントで高額な商品を購入して、何かと難癖をつけてトラブルを意図的に起こし、返金させて、商品自体は返品しないような詐欺師も存在します。

こういった悪質な輩は、利用規約違反も厭わずに次から次へと新規のアカウントを作成して、詐欺行為を繰り返します。

購入専用でラクマを利用する場合、本人確認を回避できるため、悪質な詐欺師はこのルールを悪用して短期的にアカウントを使い捨てます。

ラクマの本人確認は回避できる?
参考ラクマの本人確認は回避できる?知っておきたい条件と注意点

「たしかにラクマは便利だけど、本人確認が必要って聞くと、ちょっとねぇ…」 「できることなら、本人確認を回避できないかな?」 なんて考えている人は、決して少なくありません。 ラクマに限らず、本人確認のた ...

続きを見る

詐欺被害に遭わないためにも評価0のユーザーさんとは、なるべく取引しないというのはある意味賢明といえるでしょう。

ラクマで評価0の購入者と取引する際に想定できるトラブル

ラクマで実際に取引する際、評価0の購入者さんとの間に発生しやすいトラブルを挙げていきます。

想定しやすいトラブルを中心に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

取引途中で音信不通

取引の途中で突然、音信不通になり、話が進まなくなるケースは、評価0のユーザーさんに多く見られる傾向です。

音信不通になって取引が進まない場合は、ラクマ事務局に報告しましょう。

お問い合わせ
参考ラクマ事務局へのお問い合わせ方法と注意

ラクマを使っていてわからないことや不明な点などが出てきたら、事務局(カスタマーサポート)へ問い合わせることができます。 取引中のトラブルや出品の際に気になること、アプリに対する意見・要望などがあれば、 ...

続きを見る

支払いがない

商品購入後、いつまで経っても支払いをしないのも評価0の人に多く見られる傾向です。

支払いの仕方がわからず、そのまま放置してしまうのでしょうか?

ラクマには支払い期限を過ぎてしまうと自動的に取引がキャンセルされます。

取引がキャンセルされれば、売上は入りませんが、トラブルを回避できたと思えば安心です。

受取評価なし

ラクマに不慣れな評価0の購入者さんのなかには、受取評価を忘れてしまってそのまま放置するケースも見受けられます。

商品発送後、購入者さんから何の連絡もなく、受取評価してくれない場合は受け取り確認申請しましょう。

ラクマの受け取り確認申請とは?
参考ラクマの受け取り確認申請とは?やり方・注意点とトラブル時の対処法

ラクマでは受取確認申請という機能があります。 検索エンジンでは「ラクマ 受け取り確認申請」というキーワードが使われるケースが多いようですが、ラクマ公式サイトでは受取確認申請と表記されています。 ラクマ ...

続きを見る

ラクマでは購入者さんが受取評価をしないまま放置した場合、一定期間を過ぎると自動的に取引完了となります。

ラクマ購入者が受け取り評価しない時の対処法
参考ラクマ購入者が受け取り評価しない時の対処法

ラクマでは商品を販売した場合、購入者さん側が受取評価を完了しない限り、出品者さんに売上金は入らない仕組みになっています。 なので、たとえ商品が届いていたとしても、購入者さん側で受取評価をしなければ出品 ...

続きを見る

理不尽なクレーム

ラクマで悪質な購入者と取引すると、商品受け取り後に理不尽なクレームを入れてきて、取引キャンセルに誘導されるケースがあります。

たとえば以下のような難癖です。

  • 受け取った商品が偽物だった
  • 商品が故障している
  • 商品を受け取っていない
  • 違う商品が届いた

ラクマ運営を巻き込んで、返金を要求し、商品を返品せずに騙し取る手口です。

理不尽なクレームを受けた場合は、返金に応じる前に、必ず商品を返品してもらうよう交渉してください。

住所不定で商品が返送される

いたずら目的なのか、ラクマでは発送した商品が住所不定で返送されてくるケースがあります。

評価0の購入者だと、その後アカウント消す可能性が考えられます。

何のためなのかよくわかりませんが、匿名配送でない場合は個人情報が悪用される危険があります。

商品のすり替え詐欺

ブランド品などを発送した後、購入者さんから「偽物が届いた」と難癖をつけられて、返品の際にあらかじめ用意していた偽物とすり替える手口です。

ラクマのシステム上、高額な商品を購入したら本人確認を要求される可能性が高まるため、返品して本物を手に入れたら退会するケースが多いようです。

スポンサーリンク

評価0の購入者は本当にあやしいのかを見極めるポイント

評価0の理由や背景がわかっても、やはり「あやしい」という疑念は残るかもしれません。

実際に評価0の購入者さんとトラブルになったり、悪質な詐欺被害にあっているラクマ利用者さんも存在しますしね。

しかし、多くの場合は単なる新規ユーザーさんであり、問題なく取引が完了するケースがほとんどです。

大切なのは評価が0という数字ではなく、相手の状況を冷静に見極めることではないでしょうか?

取引相手が本当にあやしいかどうかを見極めるために、まずは以下のポイントを確認しましょう。

プロフィール

プロフィール画像が初期設定のままだったり、自己紹介文がまったくない場合は、単なる未経験者か悪質なユーザーかの判別が難しいです。

しかし、自己紹介文の日本語が不自然な場合は、警戒したほうがよいでしょう。

日本人ではない可能性が高く、トラブルが懸念されます。

出品している商品

評価0のユーザーさんでも、なぜか高額商品ばかり出品していたり、商品画像がネットショップのものをそのまま無断使用しているケースがあります。

また短期間で出品と取り消しを繰り返していたり、同じ商品を不自然に大量出品している場合は、気をつけたほうがいいかもしれません。

言葉遣い・マナー

ラクマに限らず個人間の取引において言葉遣いやマナーは重要です。

誰も言葉遣いが乱暴だったり、マナーの悪い相手とは取引したくありません。

また言葉遣いは丁寧だったとしても、不誠実な文言が散見される場合は取引しないほうが無難です。

言葉遣いやマナーひとつで印象は大きく変わります。

スポンサーリンク

評価0の購入者へのトラブル対策

評価0の購入者さんすべてが悪質ではありませんが、トラブルを回避するための対策はしておいたほうがよいでしょう。

評価0の購入者対策は次のとおりです。

  • 購入申請ありに設定
  • プロフィール・説明文に評価0の人との取引に関する記述
  • 発送前の商品状態を詳細に記録
  • 追跡可能・補償付きの発送方法を選択

出品商品が購入される前に、上記の点を確認しておきましょう。

購入申請ありに設定

ラクマでは出品する際、「購入申請あり」に設定しておくと購入希望者さんのプロフィールや評価を確認してから、申請を承認するかどうか決められます。

評価0のアカウントから購入申請があった場合、相手を見定めて「あやしい」と感じたら、申請を却下すれば取引せずに済むわけです。

購入申請については以下の記事で解説しています。

OK!
参考ラクマ出品者が購入者を選別できる購入申請の使い方

基本的にフリマアプリというのは、出品されている商品をほしいと思っている人が複数いる場合、先に購入した人に購入権が与えられるものがほとんどです。 なので、出品者さんは購入者さんを選ぶことが難しく、どうし ...

続きを見る

プロフィール・説明文に評価0の人との取引に関する記述

自分のプロフィールや商品の説明文に以下のような文言を記述しておくと、多少は安全性が高まります。

評価0で取引未経験の方は、一言コメントしてください。
お互い安心してお取引できるようにご協力お願いします。

上記のような文言を記述していても、よく読まずに購入する人が多いのも事実です。

なので、効果は期待できないかもしれません。

発送前の商品状態を詳細に記録

とくに高額な商品やブランド品を出品している場合は、発送前の状態(シリアルナンバー、タグ、傷や汚れ)を写真や動画で撮影して、証拠を残しておくとよいでしょう。

これはすり替え対策です。

梱包の様子も記録しておくと、より安心です。

追跡可能・補償付きの発送方法を選択

万が一の配送トラブルや紛失に備え、追跡可能・補償付きの発送方法を選択することをおすすめします。

追跡可能・補償付きの発送方法は、商品が相手に届いたことの客観的証明にもなります。

もし「届いていない」と言われても、こちら側に証拠があれば反論できます。

スポンサーリンク

どうしても不安な場合は?

ひと通り対策しても、どうしても不安が払拭できない場合は最終手段が有効です。

明らかにあやしい、危険と感じるラクマユーザーに対して講じる対処法について解説していきます。

取引キャンセル

ラクマでは正当な理由が認められれば、取引をキャンセルできます。

正当な理由とは、たとえば購入者と連絡が取れない、コミュニケーションに問題がある、規約違反の疑いなどです。

原則として取引キャンセルには、相手の同意を得る必要があります。

また状況によっては、取引をキャンセルできないのでご注意ください。

ラクマでの取引・購入申請キャンセルの仕方
参考ラクマ出品者がキャンセルする方法と注意点

ラクマに出品した商品が売れた後、何らかの事情で取引をキャンセルしたくなる時もあるでしょう。 しかし一度、売れた商品を取引キャンセルするのは、購入してくれた相手にも失礼ですし、いろいろと不安だったりしま ...

続きを見る

ラクマ事務局への相談

トラブル発生や自分では判断に迷う場合は、ラクマ事務局への相談をおすすめします。

現在の状況を詳細に説明して、どうすればいいか対応の仕方を相談できます。

もし相手側に問題がある場合は、運営側から働きかけてもらえるかもしれません。

お問い合わせ
参考ラクマ事務局へのお問い合わせ方法と注意

ラクマを使っていてわからないことや不明な点などが出てきたら、事務局(カスタマーサポート)へ問い合わせることができます。 取引中のトラブルや出品の際に気になること、アプリに対する意見・要望などがあれば、 ...

続きを見る

対象アカウントのブロック

今後、関わりたくないユーザーは、トラブルを避けるためにもブロック機能を活用するとよいでしょう。

悪質なユーザーであったり、取引で不快な思いをした相手をブロックすることで、その後の接触を防ぐことができます。

ブロック機能については以下の記事を参考にしてみてください。

ブロック
参考ラクマで取引したくないユーザーはブロックしよう!

ラクマでひと通り取引経験を積んで、それなりに長く利用しているといろいろなユーザーさんに遭遇します。 人間なので価値観は人それぞれなのですが、中には少しやり取りしてみて嫌だな~と感じる人もいるかも知れま ...

続きを見る

まとめ:評価0の購入者も過度に恐れず、冷静な対応と対策で安全な取引を!

ラクマにおいて評価0の人に購入されたからといって、過度に相手を疑ったり、恐れる必要はありません。

まずはできる対策から講じて、トラブルが発生した際には、冷静な対応を心がけましょう。

評価0の購入者対策

  • 購入申請ありに設定
  • プロフィール・説明文に評価0の人との取引に関する記述
  • 発送前の商品状態を詳細に記録
  • 追跡可能・補償付きの発送方法を選択

最終手段

  • 取引キャンセル
  • ラクマ事務局への相談
  • 対象アカウントのブロック

↑ボタンを押すとシェアできます↑

スポンサーリンク

-トラブル, 出品方法(売り方)